

「カフェギャラリー 風の丘」(以下、風の丘)は、長瀞エリアの山中にひっそりとたたずむ一軒家カフェです。お店は国道140号線から外れてすぐのところにあり、すぐそばには荒川に注ぐ支流があります。
お店は、1級建築士の旦那さんと建築コーディネーターだった奥様の夫妻がこの地に移住してきたところからスタート。1998年に建物が建てられ、翌1999年4月にオープンしました。「平らな土地はつまらない」というなんとも玄人っぽい理由で選ばれた敷地は、「ザ・山の斜面」。そこに平地を作り建物を建て、敷地の中に坂や階段がある表情豊かなお庭が作られました。お庭に生えている草木は、すべてオーナー夫妻が選んで植えられたものだとか。春には桜やツツジが咲き誇り、新緑の時には空気までさわやかな緑になりそうな空間となり、その後山百合が咲いて、秋は深い紅葉に包まれと、四季折々の魅力的な表情を見せてくれるとのこと。ぜひ長瀞の自然を楽しむためにも足を運びたいカフェです。
所在地: | 埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷2372-1 |
---|---|
電話番号: | 0494-66-0082 |
定休日: | 月曜日、火曜日 (夏季休暇あり、2018年は8月中旬〜9月11日) |
営業時間: | 11:00〜17:00 |
駐車場: | あり |
公式サイト: | http://www35.tok2.com/home/nagatorokaze/ |


営業時間が日中のみということもあり、提供されるメニューはランチとスイーツ、それと飲み物です。ランチのメニューは、古代米カレーとスパゲティ2種、ピザ(いずれも800円)、トースト(飲み物とサラダ付き、700円)の5種類。トースト以外のメニューには、ドリンク付き(いずれも1000円)が用意されています。スイーツは「黒まめ黒みつ」(400円、飲み物付き600円)と「ケーキ」(250円、飲み物付き550円)です。ケーキは、ロイヤルミルクティーシフォンとチョコケーキ、ヨーグルトケーキの3種類が、時期によって切り替わります。これからの暑い時期は、冷たいヨーグルトケーキが提供されるとのこと。ぜひ3種すべて味わいたいですよね!
食事やスイーツをいただくテーブルの上には、メニューをささえる愛らしい動物の置物や楊子入れが置かれています。これはいずれもオーナーの娘さんの作品とのこと。オーナーの娘さんは、たまむし工房として夫婦で活動されている陶芸作家さん。テーブル上の作品だけでなく、お店で使われているお皿なども作品です。さらに、お庭にも各種の作品が設置されているので、散歩がてらぜひチェックしてみてくださいね!


風の丘のもうひとつの魅力が、オーナー夫妻が手がけた建物です。お店を訪れてまず目を引くのが大きな三角屋根の外観です。当時はなかなか珍しかったという輸入住宅ならではのデザインで、年を経たことで長瀞の里山とも絶妙の調和を見せています。店内に入ると、木をふんだんにつかったやさしい空間が広がります。三角屋根ならではの高い天井と、建物の南側に大きなアーチ窓が配置され、入った瞬間から居心地が抜群。お席はテーブル席が4つと、テーブルトップの囲炉裏を備えた席がひとつ。暖かい時期は、外のウッドデッキにふたつあるテラス席も利用できます。
ギャラリーでもある風の丘では、展示も見どころのひとつ。展示内容は不定期で切り替わり、取材日はオーナーの奥さんが生み出した「ながとろトロロ」の妖精伝説の展示が行われていました。寄居町の水彩画家・清澤正孝さん(著者名はさわきよし名義)が描いた絵本「ひろがれ すきのこころ 妖精の森」や、奥様が作者の「ようせいでんせつ トロロ」なども置かれ、店内の各所ではパネルによる展示も楽しめました。12月には、ながとろトロロの劇の公開などイベントも予定されているとのこと。今後の動向にも注目です。
最新の展示は、Facebookページでも確認できます。こちらもぜひチェックしてくださいね。なお、夏季休暇明けの9月12日からは、陶芸作家である娘さんの作品展が開催予定です。初日は、多くのファンの方で賑わうとのことですので、ご注意くださいね! もちろん、作品を手に入れたい方は早めにお出かけください!
